第4期生募集要項
「多自然居住地域における理工系人材の発掘と世界に羽ばたく人材育成プログラム」 舞鶴高専ジュニアドクター育成塾 令和四年度 第四期生募集要項
1.ジュニアドクター育成塾について
北近畿地方周辺の小学校5年生から中学校3年生までの児童生徒を対象に、理数系、理工系の高い能力を持つ人材を発掘し、次世代を担う優れた理系人材を育成するための取り組みです。育成のためのプログラムは2段階に分かれていて、まず、第1段階では、基礎学習や発展学習、科学に関する講演会や施設見学などを通して、理学・工学の様々な分野について学習します。第2段階は、第1段階のプログラムを修了した受講生のうち、特に優秀な受講生を対象として、受講2年目より実施します。興味のある分野の研究を個別に行い、研究成果の発表を行うことを目指します。また、プログラム全体において、留学生との国際交流や科学者・技術者との交流も行います。受講生の学年や本人の希望等によっても受講期間は異なりますが、1年間から最長5年間までの受講期間を通して、北近畿から世界へ羽ばたく卓越した理系人材を育てます。

2.募集内容
- 募集対象:小学校5年生~中学校3年生(注1)
- 募集人数:約40名(第1段階受講生)
- 実施場所:舞鶴工業高等専門学校(ただし、感染症の状況によってはWeb授業で実施します。)
- 受講条件:感染症の状況によってはWebでのオンライン講義となる場合がありますので、通信制限のないインターネット環境と、パソコンまたはタブレット端末が必要です。また、舞鶴高専で開催する場合は、月2回程度舞鶴高専キャンパスに通っていただく必要があります。
- 受講料:無料(ただし、舞鶴高専キャンパスまでの交通費や通信費は自己負担となります。)
- 実施時期:令和4年7月末~12月(注2)(月2~3回、土・日の午後13時~17時に実施予定です。)
(注1)中学校3年生の方も応募していただくことができますが、事業の性質上、第1段階のプログラムの1年間のみの参加となります。
(注2)第1回目は7月30日(土)に開催し、それ以降は土・日に月2~3回程度実施する予定です。ただし、実施内容の都合により、日程や開催時間を変更する場合があります。
3.ジュニアドクター育成塾に適している人
次のような人を募集しています。
- 数学や理科、科学技術に高い関心を持っている人
- 自由に発想し、工作や発明工夫をすることが好きな人
- 身の回りの自然現象によく興味や疑問を持っている人
- 自分の個性を生かして世界で活躍したいと考えている人

4.応募方法・選抜方法
(1)申込期間
-
- 申込受付期間:令和4年5月23日(月)~7月1日(金)必着
- 第4期生の受付は、しばらくお待ちください。
(2)応募方法
- 応募フォームから必要事項をご記入の上、応募課題用紙(注3)に課題内容をすべて自筆で記入して、郵送でジュニアドクター育成塾事務局(下記)へお送りください。
- 応募フォームへの入力と応募課題の到着(7月1日(金)必着)をもって受付完了とします。
(注3)応募課題用紙(作文課題用紙・アイデアシート)はダウンロードして印刷したものにご記入いただくか、またはA4の紙に応募課題用紙と同じ課題をご自分で書いたものをご使用いただいても結構です。
応募課題送付先: 〒625-8511 京都府舞鶴市字白屋234番地
国立舞鶴工業高等専門学校 ジュニアドクター育成塾事務局
(3)選抜方法
- 申し込み時の情報と応募課題の審査によって受講生を決定し、7月15日以降にE-mailにて選抜結果をお知らせします。
(4)個人情報の取り扱いについて
- 申し込みに係る個人情報は、本事業での受講生の選抜と、事業を進めるにあたって受講生の管理に必要な業務、統計処理にのみ使用します。
5.お問い合わせ先
本事業について何かご不明なことなどがありましたら、以下の窓口にお問い合わせください。
この募集要項は、こちらからダウンロードできます。
舞鶴高専ジュニアドクター育成塾 第四期生募集要項PDFダウンロード